さくらもちブログ

HSP気質の母です。HSCの娘の子育て中です。HSPの親がHSCを育てる難しさ、楽しさと癒やしの時間

敏感な子ども(HSC)の問題行動のこと

 

f:id:mizuiro7:20170904123828j:plain

 

ご褒美シール(トークンエコノミー)

 

今、3歳の娘のことで育児で色々考えている時に、

 ごほうびシール(トークンエコノミー)

というというものを知りました。

  

シールって子供はうれしいですよね! 

トイレのトレーニングとかで

「トイレに行けたからシールあげるね」

っていうアレです! 

 

 

 

感情と、ご褒美(シール)は一致しない

実は私が小さい頃に、

このトークンエコノミーをしていました。

 

私は、本当にスーパー泣き虫だったので

1日泣かなかったら、シールをもらえたのです。

 

保育園の先生や家族は

「なんでこの子はこんなに泣くんだ」

と本当に困らせていました。

 

困らせていることも(敏感だから)

感じ取っていたけれど、涙は止まりませんでした。

それだけ、子供の頃の私には

【生きているということ】が

いっぱいいっぱいだったのだと、今は思います。

 

 

大人になって「私が泣いていた理由」に考えた時に、

家の環境が子供が育つような環境ではありませんでした。

 

でも、両親、家族、私も

誰もそのことに

気づいていませんでした。

 

 

感情のコントロールは、

シールでもうまく行かなかったように思います。

シールをもらえるのは嬉しかったけれど、

シールがもらえなくても別に悲しくも悔しくもない。

それよりも、もっと私を見てほしかったのだと思います。

 

(シールだけもらうのは年長さんは嬉しくないのかな。

◯個シールがたまったら、ガチャガチャ1回ね!

とかだと、成功するのかなあ) 

 

 

幼いころの私も環境を変えるのが一番でした。

曾祖母が入院したり、施設に入ったことで

環境が変わり

親を悩ませていたのが嘘のように泣かなくなりました。

 

www.mizuiro7.com

 

 

高齢社会の中で、

私の家族のように

虐待のようなことが起こってしまう場面は

ありうると思います。

(虐待と言っても、暴力だけではないです。

精神的に追い詰める、介護放棄など様々)

 

 

生まれながらに敏感な気質だったので

合わない環境にいたことで

 

幼少時代は

「泣き虫」「アトピー」「喘息」「鼻炎」

という形になって現れました。

 

感情のコントロールが出来ず

少し緊張したり、悔しいことには敏感で

すぐ泣いてしまうような子。

 

 

 

敏感な子供だからこそ伝わる言葉

育てている親御さんなら感じる

「育てにくい」という言葉。

私も自分自身で「あまのじゃくだな」Σ(・∀・;)

と思っていました。

 

 

「大好きだよ。

生まれてきてくれてありがとう」

この言葉は、誰が言われても嬉しい言葉。

敏感な子供には、更にもっともっと伝わる言葉だと思います。

 

 

私も娘(多分、敏感)が小さな頃から、寝る前に

「生まれてくれて、ありがとう。

お父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃん

みんな◯◯のことが大好きなんだよ」

と言うと、嬉しそうに安心して眠るようになりました。

 

今では娘も真似して

「おかあさん、だいすきー♡」

と寝る前にぎゅうっとしてくれます。

(つ、潰れそうになりながらも愛情を受け止めています)

 

 

 まとめ

敏感な子ども(HSC)の問題行動

 

HSC(繊細・敏感な子ども)に

起こっている問題の背景には

それを誘発する『環境要因』があると私は思っています。

 

合わない環境を断つことで、生きやすくなったり

問題行動と捉えるようなことも減少するのだな、

と実感しています。

 

安心な場所だとわかれば、

自分の持っている力を発揮できるのがHSCです。 

 だから「ありがとう」「大好きだよ」と

私も娘に語りかけていきたいと思います。

 

ご訪問頂き、ありがとうございました☆